数年前、
現在は廃止された寝台特急(ブルートレイン)『富士・はやぶさ』で息子とDが東京見物に行く時、
オープンキャンパスに参加する高1の女の子と同室になったと話してくれた事がありました。
アナウンサー志望のその女子高生は、東京女子大のオープンキャンパスの為に一人で『富士』に乗ったのだそうです。
(※2009年3月14日廃止)
その時は上の子も中学生だったしピンと来なかったのですが、
高校生になった我が子と共に今年、初めてオープンキャンパスを体験することになったんです!
でも、何故母親の私がついて行かねばならないのか・・・
前述の女の子は大分県から東京まで一人で行ったというのに!!
博多方面の街中キャンパスの大学へは、友人とホイホイ行くくせに。
人口密度の低い大学へは私と一緒に行くとは・・・けしからん(○`ε´○)!!
という事で自然に囲まれた大学のオープンキャンパスに行くことになった訳です^^
在来線で本州へ行くのは、とても久しぶりでした。
「手動」のドアの列車に乗るのも初めてで、行きは割と楽しかったです♪
さて大学ですが、まず受付でキャンパスガイドや入試ガイド、
学食無料ランチ券付きアンケート用紙が入ったキャンパス地のバッグをもらいました。
「お~いお茶」(500ミリペットボトル)も付いています。
最初に広い講義室で
全体説明がありました。
学長自らが大学をアピール。
なかなか気さくな学長さんでした(^^)
1時間を4つに分け、4人(学長・教授・職員・学生)が大学の変遷・施設・講師陣・コース・就職状況・サークル活動などを簡単に紹介していきます。
なかなか上手い進行で、上手だったと思います。
(質問タイムはなし)
3月に卒業した学生で○HKに就職した人(アナウンサー)がいてビックリ

失礼ながら、こんな田舎の大学からN○Kに就職できるなんて思ってもみなかったのです。
本当に失礼なヤツですね、私! ゴメンナサイ

次に
模擬講義を受けました。
本学の教員が高校生のみなさんにも分かりやすく講義しますというフレコミでしたが、残念ながらありがたい講義は理解できませんでした。
条件反射で睡魔が襲ってくるんですよね、わたし

ちなみに起きていた娘も「全然分かんなかった」でした!!
ここで「アンケートを記入したら食堂へ行って下さい!!」
となったのですが、最寄の駅から自宅前までのバスが1時間に1本しかない私達は、
早々に大学を後にすることに。
語学入門(中国語・韓国語・英語)や
図書館等のツアー、
個別相談にも興味あったんですけどね。
日曜とはいえ出社しているDより遅く帰宅するわけには行かないので☆
オープンキャンパスでは、スタッフとして働いている委員会の学生達がとても真面目そうで感じが良かったですよ。
娘に言わせると「積極性が足りん!!」
だそうですが(>_<)
モト接客業の私から言わせれば、初めてにしては良くやってると感じますけどね。
働いた経験もないのに、口ばっかり一人前な娘にあそこまで出来るとは思えませんよ。
オープンキャンパス・・・私には初体験という事もあり楽しめました。
往復の電車の旅も、JR西日本と九州の違いを体験できて面白かったし

さぁ、次は片道ノンストップで5時間(高速)かけての墓掃除だ!!
広島県の山奥方面へ行ってきます。
虫除けスプレーを買わないと!!
★ランキングに参加しています。お帰りの際にクリックして頂けると励みになります★

にほんブログ村
ありがとうございました!!m(_ _)m 
- 関連記事
-
スポンサーサイト