上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- [--/--/-- --:--]
- トラックバック(-) |
- コメント(-) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
皆さま、おはこんばんは。でございます。
今朝の朝刊には、落雷で新聞製作システムに障害がおき配達が遅れたことをわびる一文がありました。
確かに昨日は、ゴロゴロピカピカとBGM付きの一日でしたね。
福岡市内は冠水したし、最近日本各地で降ってる雨は、熱帯地方のシャワーとかスコールとか言われる豪雨ですよね。
地球温暖化コワイ(;´艸`)
さて、本日は8月31日。本来なら夏休み最終日。
(今年は9月1日が日曜で24時間の猶予を貰えましたが)
そして我が家の学習しないムスコが、毎年のた打ち回る日ですね。
いや、悔しいことに本人に焦りが見られない。
母と姉がキリキリしてるのに!
今年は取り掛かりは早かったんですよ。
読書感想文なんて、例年は1冊読んでそれについて書いていたんです。
ところが今年は夏休みの残りに余裕があったので、「この本」と決めずにその辺にあった本を適当に読み始めたんです。
手に取ったのは
『阿Q正伝』魯迅、『障害役者』柳浩太郎、『危ない日本を救う20の知的武装』舛添要一、『宮沢賢治集(上)』、『桜の園』チェーホフ。
・・・・チャレンジ精神は買おう、と思いました。
たっふり1週間かけて読んで(挫折したのもある(>_<;)選んだのが『危ない日本を救う20の知的武装』。
これは、当時勤めていた会社の上司が舛添要一さんと同級生で、その縁で講演会をやった時に購入した本でした。
一応サイン入り(←)
20年前の本ですよ。
バブルがはじけ、55年体制が崩れ細川政権時代に書かれた物。
自分が生まれる前も今も、実は世の中ってほとんど変わっていない事に気付いたムスコでした。まる(笑)
読書感想文は、なんとか終わりました。
相変わらず字の間違いが多くて萎えたけど(*´Д`)=3
夏休みは今日を入れてあと2日。
宿題は5つ残っています・・・
「
★ランキングに参加しています。お帰りの際にクリックして頂けると励みになります★

にほんブログ村
あ り が と う ご ざ い ま し た
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ポール・ブリッツさんへお返事です
ふと気付くと、セミの声が聞こえない刻が少しづつ増えてきました。
9月も半ばになりました。月日が過ぎるのは思いのほか早いですね。
9月3日に頂いたコメントのお返事が11日になってしまい、本当に申し訳ございません。
ムスコの宿題は・・・・・
もう知りません>_<
2学期は行事が多く、今は体育大会の練習と部活で楽しそうです。
授業もあまりないようだし・・・
体育大会後に地獄が訪れるでしょう
私の育て方が悪い
全てに「ゆるい」ムスコの性根も悪い
負のスパイラル。
ご心配いただきありがとうございました<(_ _*)>
見張り員さんへお返事です
8月31日に頂いたコメントのお返事が9月10日になってしまいました。
本当に申し訳ございません。
しかも「7日には必ずお返事します」と殊勝な事言っといて・・・・
「嘘つきは泥棒のはじまり」
って小学生の頃よく使っていた言葉が今重くのしかかっています(´Д`)
子供の頃は「○○休み」なんだから宿題なきゃいいのに!
と思っていた私も母親になれば、「40日間遊んでばかりは困るわな」なんて思って宿題に感謝したこともありました。
でもPTA役員になって校長先生と夏休みの宿題について話していた時
「我々の頃と違い、今の夏休みの宿題は、親子のコミュニケーションを図るための意図もある」
だから夏休みの宿題は親子でやりなさいと!
私が小学生の頃は、親に手伝って貰った立派な工作を提出する子はバカにされていましたけどねぇ。
時代は変るものですね!
長々と語ってすみません(>_<)
オリンピック東京開催が決まったので、景気が上向くといいですね。
最後に、改めましてお返事がとても遅れた非礼をお詫びします<(_ _)>
ウダモさんへお返事です
8月31日に頂いたコメントのお返事が9月10日になってしまいました。
もっ・・・申し訳ございませんa(゚Д゚il|!
しかも「7日には必ずお返事します」と殊勝な事言っといて・・・・
嘘つきの鏡。って私のことですね(´Д`)
新学期が始まって2週目ですが、ココだけの話、まだ提出していないものがあります。
体育大会が迫っていて稽古中心の授業な為、もともと少ない科目の授業がないようなのです。
延命措置なんですかね?
福岡もめっきり涼しくなりましたよ。
北Q州市は関東から転居した方が口々に「寒い!」という季候なんです。
近年の猛暑は堪えますが、此方でも8月半ばからコロコロリンリンと涼しげな虫の音が (〃∇〃)
ウダモさんは山際にお住まいですか^^
緑が近いと季節の移り変わりを身近に感じられますよね。
我が家も山が近いので、春先には練習不足のウグイスの鳴き声などで春の訪れを感じています。
いつの間にやら空が高くなりました。
おいしいものが増えるし、お菓子も冬季限定が出てくるのが楽しみです (*^^*)
最後に、改めましてお返事がとても遅れた非礼をお詫びします<(_ _)>
9月3日になりました。
戦況はどうですか?(笑)
こんばんは!
うちはいわゆる宿題からは解放されていますがこうしてみると私の小中学校時代はなんていい加減だったのだろうと思い知らされます。
読書感想文も適当、すべて適当。
ですから一所懸命のご子息がまばゆく見えます。
それにしても宿題多すぎますよね!やはり自由研究もあるんでしょうか?
夏休み。その甘い言葉とは裏腹な日々ですよね…(-_-;)
うちの息子はまだ宿題を終えてませんw
たぶん、始業式が終わって授業が始まる頃に終わる予定です(←通常運転w)
提出日というのがあるらしく、それに間に合えばいいんじゃね?的な気持ちなので、好きにしろとw
来週には涼しくなるみたいですね^^b
我が家は山に囲まれているため、すでに鈴虫が大合唱ですw