我が家では例年6月末ごろ聞く初蝉の声ですが、息子によると学校側の並木道で6月10日にニイニイゼミの鳴き声(複数)を聞いたとか。
梅雨真っ最中のはずが、傘の出番の少ない今年の梅雨。
夏の水不足が不安ですが、虫の出足も早そうで困りものです(´-ω-`)
いえ、セミは好きなんだけどね、蚊とか蚊とか蚊とか・・・・・いなくなればいいのに。
季節って、街路で見かける花で移ろいを感じます。
特に春はね、花の種類も多いし香りも様々。
↓↓移り変わりは大雑把にこんな感じ
梅→沈丁花→桃→木蓮→コブシ→木瓜→レンギョウ→桜→ハクチョウゲ→ツツジ→バラ→
サツキ→クチナシ→アジサイ→タチアオイ→カンナ アンダーラインの花は、今現在咲いているもの。
盛りはクチナシとアジサイでしょうか。
クチナシの白い花は、公演の出入り口で豊かな芳香を漂わせています。
▼盛りの過ぎたサツキとこれからの紫陽花 
でも圧倒的に多いのは紫陽花ですね。
昔と違って、現在は輸入物が多いのか、濃いピンクや紫といった派手で自己主張の強い色味が増えました。
個人的には、白っぽい地色に仄かにピンクや紫、水色が滲んでいるような控え目な色味が好きです。
街路は市町村が整備するものと思っていましたが、個人で綺麗に花をさかせ手くれている方も多いのですね。
また、街路樹のスペースに町内会やマンションの園芸クラブの小さな看板を掲げているのも目にします。

ここは市立病院へお見舞いに行った友人が見つけた、「N町薔薇の会」の皆様の作品です。
突然みごとな薔薇とその香りに包まれて、一瞬異空間に来た気分になりましたよ!
★ランキングに参加しています。お帰りの際にクリックして頂けると励みになります★

にほんブログ村
あ り が と う ご ざ い ま し た
- 関連記事
-
スポンサーサイト