新任の司書がこの棚を見て一言 (※クリックで見やすくなります)
「この学校は漫画も置いてるんですね!」 パッと見、漫画のようですが、中は違います。
所謂「漫画のノベライズ」という本です。
ハガレン、おそ松、キングダムハーツ、メイちゃんの執事、イナズマイレブン・・・以外はジャンプ漫画かな。棚の殆どがジャンプ漫画で占められてる! 集英社さんは潤ってるわね
タイトル別では「ハイキュー」が多いですね。 2.5次元舞台もやってるし、凄く熱い作品なのでしょうか。
この勢いで、東京オリンピックでもバレーボールが盛り上がるといいなぁ(*^∇^*)
ところで、ウチの中学校の図書館の蔵書は、約1万3千冊。
自分が中学生時代にはなかった「
ライトノベル」が、900番台(913)の書架に
ずら━━━━っと並んでいます。
司書も
ブックヘルパーも、
ライトノベルに全く明るくないので、新刊が入る度、分類に頭を悩ませます。
表紙がアニメ絵だったり、カラーイラストや挿絵が多いと「
ライトノベル」かな? と感じます。
あと、シリーズが長いのも特徴かしら。
1980年代に『
なんて素敵にジャパネスク』(作:
氷室冴子)などの「ジュニア小説」というジャンルが流行りました。
ライトノベルは、それの今風な呼び名では・・・・というのが、ウチの図書館の認識です。
当たらずとも遠からず、でしょうか?
同じようにNHKの
衛星アニメ劇場で放送されながら、
ライトノベルと文芸書に分かれる場合もあります。
『
彩雲国物語』(作:雪乃紗衣)は
ライトノベル。 『十二国記』(作:
小野冬不由美)は文芸書です。
小野冬不由美さんの作品は、一括で文芸書扱い。
アニメ関係でも有名な 冲方 丁(うぶかた とう)さんも文芸書のくくりですね。
時間があれば、ライトノベルが何冊あるか確認してみようかな。
こども達が、一冊でも多く本を読んでくれるなら、最初のきっかけがゲームや漫画、ディズニー映画のノベライズでも、ライトノベルでもいいんです。
昼休みには、気軽に図書館に来てほしい。
今ならもれなく、
ブックヘルパーのおばちゃんの「スマイル」も付いてくるよ!
★ランキングに参加しています。お帰りの際にクリックして頂けると励みになります★
にほんブログ村 あ り が と う ご ざ い ま し た
- 関連記事
-
スポンサーサイト